2023年01月のシャペルルルの魔法絵本-復刻版-の攻略記事です。
最終更新完了:2023年01月09日 15時20分
無限耐久構成含む汎用的な攻略については、メルスト絵本攻略-裏攻略完全版-をご確認下さい。
この攻略記事は、裏攻略で無限耐久を前提にしている為、中級者以上向けになります。
すでに完全版という汎用的な記事があるのでこちらは2023年01月用の個別攻略記事となり、実際に攻略したPT構成、シード構成、ルーン構成、立ち回りなどを解説しています。
全20層到達難度(上級者向け指標):★☆☆☆☆ 過去最易
HappyElements/コンテンツ利用ガイドラインに基づく表示
当ページは、Happy Elements株式会社「メルクストーリア」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。 ©Happy Elements K.K
表の攻略
- 参考攻略時間
プレイ時間:1時間(実働5~10分)
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:全範囲(※初期ステージはオートガッツで可)
- 表ステージの主要報酬
・ダイヤ 計12個
・ロード★2セレクトレター 1個
・超強化ルーン(水)(33.000)1個(※属性ランダムの可能性有)
・超強化ルーン(闇)(34.000)1個(※属性ランダムの可能性有)
・星4ウィンテッル(水弓矢3体1段 リーチ150)
・星4ヘルフィート(風魔法4体1段 リーチ130)
・星4レンティリア(炎銃弾2体1段 リーチ170)
・星4イレーグル (闇回復2体1段 リーチ140)
・星4ソマリリス (光突撃2体3段 リーチ 35)
裏5攻略【難度:★☆☆☆☆】(制限なし)
- 参考攻略時間
プレイ時間:1.5時間(実働5~10分)
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:5-20まで(※表のPTと同様でオートシード全編クリア可能)
マニュアル範囲 :対応不要
▼詳細解説
シャアイラはカントリーマインドがルーン強化7%構成でクリア出来たので、8耐え必須ではない。
- 超強化ルーン報酬
- 立ち回り解説(マニュアル範囲)
特になし
裏10攻略【難度:★★☆☆☆】(性別制限)
- 参考攻略時間
プレイ時間:2時間(実働15分)
- 性別制限内容
女性のみ
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:10-17まで
マニュアル範囲 :10-18~10-20
▼詳細解説
・メモリニカ クイックルーン 33.500 Guts11(または10)
・ラッテ クイックルーン 33.000 Guts11(または10)
オートシードで回復役にスピリッツライズを付けたまま行くと大変な事になるので、オートシード時とマニュアル時はシード構成が変わっています。
マニュアル時にメモリニカのスピリッツライズは一回だけ実施しますが、なるべくルーン値の高いガッツルーンを装備しておき、スピリッツライズ一回でGuts11になる事を目指した方が良い。
- 超強化ルーン報酬
- 立ち回り解説(マニュアル運用)
・Wave1(難易度:低)
メモリニカをスピライでGuts11(または10)まで上げて、癒力Lv3、残りでラッテのGutsを上げる。この操作の後は倍速で問題ない。最終的にはWave2でメモリニカと同じGutsにして無限耐久に持って行く。
・Wave2(難易度:低)
メモリニカとラッテのGutsを11または10で合わせて無限耐久の構築に成功したら、後は敵を倒し続けるだけ。
・Wave3(難易度:中)
メモリニカとラッテのGutsをなるべく11に合わせる。Guts10の場合、2名とも11に上げられるSPが手に入ってから、Gutsを上げる。
・Wave4(難易度:低)
倍速で事故ることはまずない。
裏15攻略【難度:★★★★☆】(年齢制限)
- 参考攻略時間
プレイ時間:10時間(実働4~6時間)
- 年齢制限内容
1歳以上 16歳以下
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:15-13まで(PT①)
マニュアル範囲 :15-14~15-17はPT②、15-18~15-20はPT②またはPT③
▼詳細解説
プレネア クイックルーン 30.201 Guts5
メイリーシャ クイックルーン 33.000 Guts7
クート クイックルーン 35.000 Guts7
PT②のスカジィウスはある程度スキルレベルが高くクリティカル率(エグザント率)が高いことを前提としている。モンスターにリーチ35 3段のポポンが居る為、シャアイラにリトラクトを装備させて押すのが悪手となるので、Wave4の押し出しゴールは今回無くなる。
時間を短くする為には、エグザントで速やかに倒すが得策となるが、スリップストリームが組めない分耐久力はスカジィウスが入っている方が下がる。PT③のヘルフィートは火力が少なくエグザントも出来ない為、非常に時間が掛かることが前提となる。
PT②のスカジィウスにベルセルクルーンを装備させて(属性風ルーンと入れ替え)、リバイヴベルセで攻略時間短縮が恐らくスピードでは最短になると思われる。(時間が短い=崩壊の確率が下がるで、PT②のスカジィウスでのリバイヴベルセ運用が一番正解に近い可能性が高い)
- 超強化ルーン報酬
- 立ち回り解説(マニュアル範囲)
・Wave1(難易度:低)
各種回復のGuts値は無限耐久のGutsまで割り振る。シード5回打ち。
最初はプレネア以外の回復を下げないと、ノックバックでシャアイラが下がってしまう。
ある程度敵を背負ってから無限耐久開始。ノックバックしなくなったら倍速可。ただし20層付近は敵が少なくなってきたタイミングでノックバック発生するので注意。
・Wave2(難易度:低)
基本的にWave1と変わらずにノックバック注意して無限耐久を運用する。20体程度であれば無限耐久を倍速してもあまり崩れないのでしても良いが、自己責任でどうぞ。(環境:iPad Pro3)
・Wave3(難易度:中)
基本的にWave1と変わらずにノックバック注意して無限耐久を運用する。Wave3に最後に残るのはポポン15体となる場合が多い為、倍速は基本的にしない方が良いと思われる。
・Wave4(難易度:高)
スネイレンの攻撃を大きめに避けながら、ポポンを手前に引き付けて先にポポンから倒していく。スネイレンの攻撃タイミングをなるべく一致させるように避ける。(大体合わせられる)
放置しているとポポンがダメージノックバックでスネイレンと被るので、同様に手前に引き付けて、ポポンだけ先に倒す。スネイレン3体のみになったら倍速放置する。
崩壊要素①:無限耐久の回復間隔をミスした時
⇒ スリップストリームでない場合、タイミングがシビアかつ合ってても死ぬ場合がある
崩壊要素②:回復役の歩きで回復間隔が崩れた時
⇒ 前衛を手前に引き付けて処理
崩壊要素③:ポポンがスネイレンに被って、ポポンを手前に引っ張ろうとした時
⇒ ミスると死にますが、放置してても①で死ぬ場合あるし、倍速出来ないしで非常に難しいポイントですが、スネイレンの攻撃反応範囲で細かくBCする以外無いです。またポポンのリーチ35から離れすぎるとポポンたちの攻撃間隔が合ってしまって死ぬ点にも注意
以下、Wave4の時の動き事例
絵本でのリバイヴベルセをする場合の動き
裏20攻略【難度:★★★☆☆】(星合計15以下制限)
- 参考攻略時間
プレイ時間:13時間(実働2~3時間)
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:20-10まで
マニュアル範囲 :20-11~20-20(※17or18以降からクイックルーンの値が変わる可能性有)
▼詳細解説
メフリ クイックルーン 36.000 Guts10(または11)
ユリウス クイックルーン 27.850 Guts10(または11)
シュトルツ クイックルーン 30.500 Guts10(または11)
※シュトルツはレアメ衣装装備なだけで、星2のキャラです
オートシードは、スキルレベルのMAXのアハトなどを用いてフィクセイトの構成であればもう少し掘れる可能性有り。基本的には倍速運用可能だが、きちんと無限耐久間隔に嵌ってない時は落ちる場合があるので要注意。
以下、一部環境のみに適用される可能性有り———————————-
再現環境:iPad Pro3
20-17 Wave4で確実にメフリ・ユリウス・シュトルツのGuts10の間隔でズレが発生。
20-17 Wave3でも若干ズレてる可能性があり。途端に無限耐久の精度要求が厳しくなった。
20-18からは以下のクイックルーンを採用
メフリ クイックルーン 36.000 Guts11
ユリウス クイックルーン 27.500 Guts11
シュトルツ クイックルーン 29.600 Guts11
SPが厳しくなる為、初動のブレイクをさらに削る必要がある。またスピリッツライズのシードも、わざとヤンシェンメイで上げ幅を10に合わせていたのを、クーペルクーペにしてメフリを一度のシードでGuts11まで引き上げる。
この現象に遭遇した場合の難易度は★★☆☆☆から★★★☆☆に変わる。(20-17を抜くのがかなり大変になる為)
- 超強化ルーン報酬
- 立ち回り解説(マニュアル範囲)
・Wave1(難易度:低)
回復全員Guts10にする事を優先してシードを減らす。メフリのスピライは1回だけ実施してGuts10に合わせる(Guts11ではダメ)。癒力Lv3、ソウル×5、風ブレイク2、火ブレイク2、レンティリアのスピライ×4で一時的に止め、回復全員Guts10にしてからシードを追加していく。無限耐久が出来上がったら、倍速しても基本的に問題ない。
・Wave2(難易度:低)
無限耐久をした後に倍速で問題ない。ブレイクシードの補填を忘れずに。
・Wave3(難易度:中)
60リーチ2段の長いムゥが居るため、手前に引っ張っておく。ムゥが19体居るので、ムゥ以外を倒した時に回復が歩いてしまうと危険。回復が歩かずにムゥ以外を倒した後、ムゥを一度手前に引っ張っておいた方が無難(ムゥ自身がノックバックして回復を歩かせる形になる)。無限耐久に入っているのであれば、倍速でも問題ない可能性があるが自己責任で。
・Wave4(難易度:低)
無限耐久を組んだ後に倍速で雑魚モンスターを倒し、フォレストトンだけになったら、フォレストトンの手前1体の攻撃モーションの時にBCして奥の2体を釣り出すとクリアが早くなる。この時誤って回復を死なせないようにする。あとは倍速で放置。
- 倍速運用について
倍速運用は、無限耐久を組んだらそのまま倍速すればOKです。
20-18以降の構成についても倍速運用が可能。
20-17はシュトルツ30.500側で耐久できると思われます。恐らくですがGuts10の効果判定が他と比べて低い(攻撃間隔が長くなっている)可能性があります。
裏25攻略【難度:★★☆☆☆】(リーチダメージ制限)
- 参考攻略時間
プレイ時間:8時間(実働30分)
- リーチダメージ制限内容
1~30:50%,31~60:100%,61~90:75%,91~120:200%,121~160:25%,161~:150%
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:25-13まで
マニュアル範囲 :25-14~25-20
▼詳細解説
・メモリニカ クイックルーン 33.500 Guts11(※Guts9止めで倍速放置が可能)
・ラッテ クイックルーン 33.000 Guts11(※Guts9止めで倍速放置が可能)
ラビュはリーチ160でそのままだとリーチ制限で25%になってしまう為、リーチ+2のカントリーマインドにてリーチを162にしている。戦闘をする上でリーチを常に最大値を取る必要があるが、火力キャラとしてはこちらが一番強いので採用。レネはウィークネススキルが強力な為採用。
但し、闇ブレイクの関係でヘェイスォの回復値が高くノックバックしやすい為、要注意(リーチがズレの原因になるので、回復役を下げて1名で回復するなどの補正が必要)
- 超強化ルーン報酬
- 立ち回り解説(マニュアル範囲)
・Wave1(難易度:低)
メモリニカとラッテのGuts11にする事を優先してシードを減らす。癒力Lv4、ソウル×5、光ブレイク4、闇ブレイク2、火力2名のスピライ×4で一時的に止め、メモリニカとラッテをGuts11にしてからシードを追加していく。無限耐久が出来上がったら、倍速しても基本的に問題ない。
※回復を出さずに闇ブレイク3回⇒ラッテ入れて闇ブレイク2回して、ブレイクでの回復上昇分を極力影響させないような立ち回りも可
・Wave2(難易度:低)
無限耐久をした後に敵の数が減ってきたら倍速で問題ない。ブレイクシードの補填を忘れずに。
モンスターが少なくなってきたら、回復役を下げるなりしてヘェイスォがノックバックしないように調整をする。(※火力キャラのリーチに気を付ける)
・Wave3(難易度:中)
シードが全部埋まったら、ヘェイスォのGuts11を目指す。モンスターが少なくなってきたら、回復役を下げるなりしてヘェイスォがノックバックしないように調整をする。(※火力キャラのリーチに気を付ける)
・Wave4(難易度:低)
スウォランスのリーチが長く雑魚モンスターのリーチが短い為、釣るような対応は不要。無限耐久を構築したら、倍速を駆使して時短を狙っても良い。雑魚モンスターの攻撃段数が少ないので割と倍速が使える。
- Guts9の倍速運用について
Guts9で完璧に崩れないかというと、長時間倍速していると崩れていくと思われる。
レネのウィークネスも必要と思われるし、裏25自体の段数が少ないという事もあるので、今回の裏25においては一定時間の間は有用という認識で問題ないです。
裏30攻略【難度:★★★☆☆】(国別制限)
- 参考攻略時間
プレイ時間:10時間(実働3~5時間 程度)
- 国別制限内容
王国・妖精の国・和の国・空の国・西部の国・死者の国・科学の国の出身のみ出撃可能
- クリアパーティー(シード構成・ルーン構成)
オートシード範囲:30-12まで
マニュアル範囲 :30-13~30-20
▼詳細解説
PT① 無限耐久難度:高 【クリア層 オートシード範囲:30-12まで マニュアル範囲:30-13~30-17】
・アイオス クイックルーン 33.450 Guts8
・モクレン クイックルーン 35.000 Guts8
・みくまり クイックルーン 35.000 Guts11(※回復間隔他と不一致)
シャアイラはリトラクトルーンを装備。15以降のWave4は押し出しゴールの方が早い。
結論から言うと、PT②の方が楽なので、PT②無限耐久難度:中で運用した方が良い。恐らくオートシード範囲も変わらないと思われる。
PT② 無限耐久難度:中 【クリア層 マニュアル範囲:30-18~30-20】
・キクミコマチ クイックルーン 30.601 Guts10
・モクレン クイックルーン 34.500 Guts10
・みくまり クイックルーン 27.001 Guts9
シャアイラはリトラクトルーンを装備。15以降のWave4は押し出しゴールの方が早い。
- 超強化ルーン報酬
- 立ち回り解説(マニュアル範囲)
・Wave1(難易度:低)
シード×5回実施後は倍速スピードで問題ないが、PT②の場合は回復をばらけさせた上で倍速にした方が良い。
・Wave2(難易度:低)
30-16くらいから倍速スピードでの攻略が難しくなってくる。
シャアイラが敵をリトラクトで押し出せるようになったら、基本的に倍速にして問題ない。
・Wave3(難易度:高)
アイオス・モクレンの無限耐久は精密さが要求される為、3名状態での調整判断が難しいので、最初からキクミコマチの和の国3名での無限耐久構成で挑んだ方が楽。
30-16あたりから厳しくなる為、タスクキルでWave3再チャレンジが発生する場合がある。
崩壊要素①:無限耐久の回復間隔をミスした時
⇒ 和の国3名で対応が無難
崩壊要素②:回復役の歩きで回復間隔が崩れた時
⇒ 前衛を手前に引き付けて処理
崩壊要素③:後衛の上位ルーン攻撃で、敵の攻撃間隔が一致してしまった時
⇒ たまに前衛をBCして敵を歩かせて攻撃間隔を散らす
・Wave4(難易度:低)
30-16あたりから、最初からの倍速が出来なくなるので、雑魚モンスターを整理してからBOSSを倍速でリトラクトで押し出す。倍速開始タイミングは雑魚モンスターが残っていても、リトラクトで全体を押し出せるようになったら倍速して問題ない。
・参考クリア時間
30-18(ゲーム内時間:1時間48分10秒)
30-19(ゲーム内時間:2時間6分40秒)
30-20(ゲーム内時間:2時間39分50秒)
以下、Wave3の時の動き事例
和の国3名の無限耐久BC例
コメント